高野山へ(2) 金剛峰寺、壇上伽藍 2015.8.17(月)
続きです♪
中庭もすてきでしたが、建物風格あってすてきでしたし
建物の中もとってもすてきで楽しかったです。
こんな感じでした。
部屋は写真撮影禁止な部屋が多くて撮れてません。
梁や柱が太くて。
全ての木がしっかりしていて廊下の木もいい感じで。
お部屋、畳ですしね。
こういう昔の家ってなぜか凄く落ち着くし住んでみたいと思いました。
日本の風土にも合ってそうで夏は涼しくて冬は暖かそう
今の家は夏は暑くて冬は寒いです…
でも今こんな家を建てるとなると高いでしょうね。
高野山って開山1200年なんですね。凄いですね。
高野山さんも世界遺産。
去年から世界遺産巡りしてます。
知床、屋久杉、高野山、ほたまたまなんですけどね。
世界遺産だと小笠原諸島へ行ってみたいです♪
世界自然遺産が特に好きかも。
調べたら白神山地という所もみたいですね。
お寺、宗教は興味ないけれど、建物や中庭や雰囲気は好きなのかもしれません。
山の中というのもいいですね。
壇上伽藍の前を通ったのでちらっと寄ってみました。
赤いの派手ですね!
時間がなくてダダっと見ただけだったのが残念でした。
お寺興味ないのであまり調べずに行きました。
観光客の方にガイドブック見せてもらいながら
教えてもらい少し分かることができました。
ありがとうございました!
奥の院という所に行ってみたかったです。
あと和菓子や精進料理も食べたかった~。
時間がなかったのとっても残念でした。
金剛峰寺で朱印をいただきました。
善光寺さん、中山さん、勝尾寺さん、金剛峰寺さんと増えました♪
行ったお寺で書いてもらっているけれど、
札所かどうかわかってないまま書いてもらってます。
西国、東国、四国とかあるみたいだけれど、
フリーの朱印帳なので分けることなく書いてもらって行くと思います。
そんなのでいいのかなー?と思っている所。
札所を調べて印刷して行った所をチェックしていくのいいかもですね。
今回、用事があって行ったけれど、とっても楽しかったです。
用事もとっても嬉しい用事でした。
ありがとう(^-^)