北海道「知床半島」への旅 夜の大自然号 2日目 2014.8.4(月)
知床岬へのツアーからホテルに帰ってくると、フロントの方から
今から500人の団体さんが来られます、早めのご飯と温泉を勧められました。
夜の大自然号のツアーの後に
温泉入ろうと思っていたけれど先に入ることにしました。
まずご飯を食べました。
バイキングなのでカニたくさん食べました(^-^)
甘エビもたくさん食べました♪
写真にない食べ物も。
次女はイカのお刺身たくさん食べてました。
お肉も柔らかくて美味しかった♪
お茶漬けみたいなの(なんだったかな・・・)もおいしかった♪
みんな美味しかったです。ごちそうさまでした!




食後、温泉へ。
とても温まる温泉でした♪
含重曹食塩泉
含ホウ酸食塩重曹泉
源泉温度61℃
含ホウ酸食塩重曹泉はどんなのかな?
温泉後は夜の大自然号ツアーに参加♪
バスの中から野生動物を観れます。
キタキツネ♪





動く動物撮るの難しいけれど、夜だともっと難しい…笑 iPhoneですし…
一生懸命、昆虫取って食べてたり、バスの横トコトコ一緒に走ってたり、
寝そべってたり、元気に走ってたり♪
みんな子ぎつね(^-^)
春に産まれて巣穴で育ち、7月に巣穴から出て、7.8月は子ぎつね。
その時期を過ぎると大人と見分けがつかなくなるそうです。
子ぎつねが見られる時期に行けて良かった。
エゾシカもいました♪
一頭だけだったけれど、観れて良かった。
キツネは北海道で鹿は八ヶ岳(角が立派で体も凄く大きかったのもいて驚いた~)と
大台ヶ原で見たことあったんだけど、子供達喜んでて良かった♪
シマフクロウ見れずで凄く残念だった。見たかった…フクロウ好きなんですよね♪
シマフクロウは10月の鮭のそじょうの時に川の近くでよく見れるみたいで。
ヒグマも。見れるというか探しやすいみたい。
10月に行くのもいいですね。冬も探しやすいみたいで。
釧路の方がよく見かけますとフロントの方が話されてました。
野生動物観察、知床は一切餌付けしてない、
野生動物といっても餌付けしてないのは
とても珍しい事とツアーの方が話されてました。
今度はツアーに入らなくても、自分達で探せそうです(^-^)
もちろんエサはあげません。
空港へ戻る時、夜走ったのですが、
ツアーよりたくさんキタキツネとエゾシカ見かけました。笑
ホテルに帰り就寝。
この夜もあまり寝れませんでした。
どんな所でもだいたい寝れるんだけどね。
続く。