カタツムリの赤ちゃん
ご近所の方から
「今朝掘り起こしもらった野菜なんだけど食べてね。」
と白菜と人参をいただいた。
「無農薬だから白菜の間にナメクジがいるかもね。」
というのは聞いていた。
白菜にいてたのはカタツムリの赤ちゃん。
「今朝掘り起こしもらった野菜なんだけど食べてね。」
と白菜と人参をいただいた。
「無農薬だから白菜の間にナメクジがいるかもね。」
というのは聞いていた。
白菜にいてたのはカタツムリの赤ちゃん。
ペットボトルの蓋とともに。

いるのを見つけた時は、どうしよ~と慌てた。
外に逃がすといってもいつからかほんと見かけなくなりました。
いないという事は住みにくいか住めないということ。
逃がしても死んでしまったらかわいそうで…
とりあえず白菜とともに家にあったプラケースに入れた。

かわいいね♪

調べたら、人参、キューリ、柔らかい野菜、椎茸など
日本の野菜ならなんでも食べるみたい。
日替わりで色々な野菜をあげたらいいらしい。
人参を食べさすと、オレンジのウンチをするみたい(笑)
濡らしたティシュを入れ、殻を作るのはカルシウムなので
卵の殻をあげたらいいらしい。
卵の殻はまだだけど、とりあえずこんな感じになりました。
どうせ飼うならもう少し可愛くしたいなぁ。
小さい体で白菜たくさん食べてます。

元気にすくすく育つんだよ。
いてた畑に帰してあげたらいいんだろうけど、
少し遠いのよね。行けたらいいんだけど。
でも、またこうやって人の所に行くことになるのかな。
そう考えると畑はやっぱり良くないかな。
山の中にいてたのは見たことあります。
赤目四十八滝で。凄く大きかった。
どこに住んでるか調べたり聞いたりしてみよう。
しかしカタツムリを飼うことになるとは思ってもいなかった。
人生、何があるか分かりません。
ちなみに、なまえはジュリエッタになりました。
娘達が「ジュリエッタ~」と呼んでいます。