母のお墓参りと父の竹の断捨離
記事がやっと今に追いついてきました。笑
年内に行きたかった母のお墓参り。年末バタバタ忙しく行けなかったので、年が明けた元旦に行ってきました。まぁ年明けてからのお墓参りは毎年のことね。行けて良かった。
お昼ご飯をいただきながら話は父の荷物の話になり、父の家の竹の断捨離をしようということになり、学校が始まるまでなら大丈夫と言ってくれた甥っ子。なら今日してしまおうと、年明け早々元旦に竹のお片付けをしてきました。笑 この2倍以上あったよ。笑
電動のノコギリで竹をゴミ袋に入るぐらいの大きさに切りゴミ袋に入れる作業。書くのは簡単だけれど竹を切るっでほんと大変でした。振動で疲れるのよね。
竹は父が海釣りで使う竿を作っていてそれでこんなにたくさんあって。
阪神淡路大震災の時、この竹が玄関の扉を塞ぎ外に出られず、家族から非難轟々だったという思い出も。あの時、父と母、大丈夫か!と2階にあった子供部屋まで階段を登ろうとしてくれてたけれど揺れで上がってこられずで。親っていいなと今でもつくづく思います。
母が病気になってから母の看病で竿を作らなくなりそのまま。もし母が元気だったら今でも作っていたんだろうなと思うと胸が痛くなったけれど。
ゆっくりしたかったけれど、元旦早々頑張ってきました。笑 そもそも年が明けてもいつも通り仕事があるし、それなりに忙しいのよ。そもそもゆっくりはなかなかできない。笑
なんだかんだあるだろうけれど、みんな元気に穏やかに楽しく過ごせますように☆