富士山登山2日目③ 七合目から富士山ホテルまで色々 8月21日(水)
お花、かわいかった(^-^)
溶岩石の隙間からもお花や葉っぱ。
かわいかったですし地球を感じることができました。いつもの生活でも感じるけれど特に。
そしてこんな所で凄いよ。空気、薄いし悪天候だと平地では考えられないくらい凄い暴風雨で大きな台風直撃ぐらいかな?ぐらい凄いの。夜中、悪天候で山小屋の外が雨もだけれどヒューヒュー風がほんと凄くて。それがよく起こると思うのね、山の天気ってほんと変わりやすいから。それに夏でも凄く寒くて。
なのにほんと凄いよ。小屋で休めることなくそのままだもの。写真、撮れなかったけれど虫もいたよ。たくましいよ。
富士山が赤っぽく見えるのは溶岩石が赤いのも多いからかな。それとも赤っぽく見えるは気のせいなのかな。
富士山から富士山が見えたよ。笑
五合目まではバスで登ったけれど、歩いて登って前が雲とか凄いよね、とってもきれいで感動しました。ラピュタの世界でした。
富士山って稜線が凄く美しくて撮っておきたくて。雲で隠れちゃてるけれど。ついでにぐるっと一周撮ってみた。
ほんときれいでステキな景色でした。
そんな景色を後にし富士山ホテル→ 富士山登山最適の宿泊地 吉田口 本八合目 富士山ホテル の山小屋に入ると食堂がありきれいでした。写真はネットからいただきました。
お手洗いも1回200円かかるけれどとてもきれいで安心しました。
食堂で色々説明を受け寝袋に案内してもらいました。こんな感じ、ネットからいただいてきました。光が入ってきている突き当たりが寝袋の場所でした、端で良かった。
更衣室があり服を着替えました。夜ご飯の時間まで通路?か寝袋の上で休んでました。かなり厚着をしていたけれど暖房ないですし寒くて体がガタガタ震え出して。ココから体調が急激に悪化していきました(> <)
16時になり夜ご飯の時間になったので食堂に移動。
夜ご飯と次の日の朝ごはんが用意されていてどちらも美味しかった♡ ごちそうさまでした。
ほんと寒くて震えながらいただきました。私だけでなく隣の女の子も。他にも顔を青くして震えてた女子が数名いました。
体を暖めないとと温かい飲み物を購入。飲むと寒さは随分ましになり震えは治りました。温かい物のありがたさを痛感。
寝袋に戻りました。この写真は私の撮影。
端なのはほんと良かったし狭いのは覚悟はしてたけれど…
狭いだけじゃなくて寝袋に入ってみたら湿気ってて冷たいの(> <) 下は砂でジャリジャリしているし、ビーチなら砂でジャリジャリでも平気で寝るけれど。笑
お布団はフカフカじゃないと寝れなくて。湿気てると冷たいから無理。いつも干したり乾燥機かけたりしていて。ほんとココだけ神経質で。他はほんとそんなことないんだけれど。笑 そんなだから、あーこれは全く休めない無理だと諦めました。
ほんとに寝れなくて就寝17時ぐらいから起床2時までほんと長かった、長過ぎました。
みんな(満室でした寝袋が)静かに寝てはるし
動けないってほんと辛かった。いつもなら、どこでもすぐ寝てしまうのにね。笑
身動きできない、寝袋湿気てる下がジャリジャリだけでも苦痛なのに頭はガンガンしてるし吐き気も少し出てきて。これって高山病ちゃうんと。
迷惑にならないように静かに座ってみたり、お水を飲んだり色々したけれど治まらず。色々とほんと辛くて起床まで超過酷な我慢大会のようでした。笑
2つ隣のお兄さんがシューシュー酸素を吸いだして。私にも恵んでーと本気で思いました。笑 もちろん言わなかったけれど。
でもね、ほんと凄い暴風雨だったから雨風しのげるだけでありがたかったと今では思うのよ。でもやっぱり辛かったと今でも思うかな。
続く